運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-09 第193回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

アメリカでも同じ議論がありまして、ジェイソン・ファーマンオバマ政権大統領経済諮問委員会委員長が、連邦最賃は、ですから、今の御指摘にもありましたように、共和党の議員が認めないわけであります。それで、アメリカという国は地方自治の国でございますので、連邦最賃が上がらなくてもいろいろな州、市でもって現実に最低賃金が十ドル、あるいは時給十五ドルというふうに上がっていっているわけです。

萩原伸次郎

2017-03-09 第193回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そうした支出を防ぐためには、やはり賃金というものを上げるということによって解消する、これが先ほど申し上げました、オバマ政権ジェイソン・ファーマンという大統領経済諮問委員会委員長でありますが、この人が、最低賃金はなぜ上げるのかと、これは要するに財政負担を少なくする意味もあるのだと。  

萩原伸次郎

2013-02-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第3号

経済財政諮問会議というのは、実は私は、ホワイトハウスCEA、カウンシル・フォー・エコノミック・アフェアーズという、経済諮問委員会をモデルにしたんです。閣僚級ですね、委員長は。しかも、マクロ経済ミクロ経済国際経済、三委員のもとに、助教授や講師クラス、とにかく全米じゅう経済関係の英知を集めて、そこでホワイトハウス主導でやっている。  

江田憲司

2009-04-09 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

余り時間がありませんので少しはしょりますが、現状について、どうも外側、経済諮問委員会だとか規制改革委員会だとか地方分権推進会議、経団連、経済同友会、こうした人たちの何か提言がどんどんと行われる形で、当時の副大臣も今お見えでございますが、どうもそっちに押されるような形で農水省の検討というのが進められてきたのではないかという疑念がございます。  

佐々木隆博

2006-12-05 第165回国会 参議院 総務委員会 第7号

総務大臣は度々、財政調整財源保障機能を維持するんだというふうにおっしゃっていただいておりますけれども、平成十六年の八月三十一日、財政経済諮問委員会提出谷垣議員提出資料には、地方交付税財源保障機能の縮減、廃止を図ることが重要と、こんなことを言っているんですけれども、総務大臣、これと是非闘って、こういう考えは困るじゃないですか。どうお考えですか。

吉川春子

2006-03-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

そうしますと、働けば税額控除が受けられる年収限度とかを気にする必要がなくて、勤労すればするほど、働けば働くほど支援が受けられるということで、働くことへの勤労意欲がわくといいますかインセンティブが働く制度で、こういうことを考えろと言ったのは、大統領経済諮問委員会大統領が言いまして、必死で働いてもなかなか子育てもできないような貧困層人たちにどういうふうにすれば働いてもらいながらちゃんとした福祉もやっていけるかということで

円より子

2006-02-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

既に連銀の理事会のメンバーであられたわけですし、大統領経済諮問委員会委員長もなさったということで、実務経済政策実務の面でも既にある程度実績を示しておられる方ですし、先般の米国議会証言を見ましても、非常に現実的な証言をしておられるということで、非常にいいスタートを切られたんじゃないかと私思っています。  

福井俊彦

2006-01-25 第164回国会 参議院 本会議 第3号

ところで、クリントン政権経済諮問委員会委員長を務め、さらに二〇〇一年にノーベル経済学賞を受賞したジョゼフ・スティグリッツという経済学者がおられます。彼は、「人間が幸福になる経済とは何か」という著書の中で大変興味深い文章を残している。例えば、彼はこう書いています。我々が国外で推奨した枠組みは、正にアメリカの企業が国外で成功するのを助けるものだった。

簗瀬進

2006-01-25 第164回国会 参議院 本会議 第3号

ちなみに、私自身は、元アメリカ大統領経済諮問委員会委員長でもあります経済学者マンキュー氏の研究やその他の研究から、海外の主要国においては長期的には成長率が金利よりも高かったことは歴史的事実ではないかと認識をしておりますが、これについてもいろんな見方があると承知をしております。  いずれにしましても、今後、閣内でよく議論をしてまいりたいというふうに思っております。  

竹中平蔵

2002-11-25 第155回国会 参議院 予算委員会 第3号

三月十九日に、ハバードCEA米国大統領経済諮問委員会委員長ですけれども、この親書と同じことを言われています。要するに、民間の市場参加者に早く不良債権を吐き出しなさいと。  六月の十七日に、ジョージ・ブッシュ大統領が来日されております。これは十九日に小泉総理とお会いになっていると思いますが、このブッシュ大統領、お父さんの方ですね、どういう目的で来日されたんですか。

大門実紀史

2002-07-30 第154回国会 衆議院 本会議 第51号

ノーベル経済学賞を受賞し、クリントン政権大統領経済諮問委員会委員長を務めた、アメリカ経済学者ジョセフスティグリッツ氏も、今必要な経済政策銀行を助けることではなく国民の暮らしを応援することだ、銀行業界だけに目を向けている小泉構造改革は永遠に勝ち目のない戦いに挑んでいるようなものだと、痛烈な批判をしております。  

松本善明

2001-11-22 第153回国会 参議院 環境委員会 第3号

米国では、コノートン環境評議会議長ハバード経済諮問委員会委員長リンゼー経済担当大統領補佐官及びドブリアンスキー国務次官と会談し、両国は、気候変動一つ地球規模でのアプローチを必要とする緊急の地球的規模の問題であることを認識し、協議を継続するとの共通認識を得ることができました。さらに、COP7における両国の密接な協力及び米国の積極的な議論への参加を求めました。

川口順子

2001-11-20 第153回国会 衆議院 環境委員会 第3号

米国では、コノートン環境評議会議長ハバード経済諮問委員会委員長リンゼー経済担当大統領補佐官及びドブリアンスキー国務次官と会談し、両国は、気候変動一つ地球規模でのアプローチを必要とする緊急の地球的規模の問題であることを認識し、協議を継続するとの共通認識を得ることができました。さらに、COP7における両国の密接な協力及び米国の積極的な議論への参加を求めました。

川口順子

2001-11-15 第153回国会 参議院 予算委員会 第6号

前回ですと、コノートン経済諮問会議委員長コノートン環境ですね、それからハバード経済諮問委員会委員長、それからラリー・リンゼー大統領特別補佐官、それからポーラ・ドブリアンスキー国務次官、この方は会議出席をなさった方ですけれども、そういった方々とお会いをいたしまして、日本として、アメリカCOP7において積極的に参加をしてほしい、それから、日本としては基本的に大事なことは法的な文書に合意をすることでありますので

川口順子

2001-05-25 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

五月二十四日の朝日新聞朝刊で、「朝日新聞記者とのインタビューに応じたグレン・ハバード米大統領経済諮問委員会委員長は、日本不良債権問題の早期解決に向け、日米官民合同の新しい協議を提案した。」「ここで不良債権問題を取り上げることについて、日本側では経済産業省が前向きだ。」というふうに書いてありますね。それで、「米国経済安全保障を結びつけようと考えている。

中津川博郷

1999-05-25 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

財政支出税率変更とそれから金融、やはりこの三つをあわせて責任を持っておられる方が一人おられないと、これが経済諮問委員会という何か人の集まりであっては、最終的にはこれは総理だということになるんだと思うのですが、総理は大変な激務ですし、それだけのことは私はなかなか難しいんじゃないかと。  これはやはり大蔵大臣のお仕事として残っている。

伊吹文明

1999-03-15 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第5号

アメリカ大統領経済諮問委員会報告書だとかそういったものにあるように、毎年きちんとシミュレーションをして、一体これからの日本財政経済展望というものはどうなっていって、どう予測していて、そしてそれに対して政府はどのように経済政策をとろうとしているのかということについてのきちんとしたシミュレーションを入れた展望を明確にすべきではないか。

峰崎直樹

1999-03-05 第145回国会 参議院 予算委員会 第10号

外交ですとか安全ですとか経済諮問委員会とか、それに加えまして男女共同参画の四つの会議ができるわけです。そのうち三つまでは担当大臣が必置となっておりますが、男女共同参画会議についてはそのような記述が今のところ大綱の中ではなされていないわけでございますが、官房長官としてはいかがでございましょうか。この問題について前進するために、私は大臣が必要ではないかと思っております。

川橋幸子